ミッドソールテクノロジー

ミッドソールテクノロジー
ミッドソールとアッパーとの一体感のあるデザインによって、ライダーの足によりダイレクト感が生まれます。
スタックハイトを最小限に抑えることでフィット感を向上し、ペダリング中も足がしっかりと固定されます。
パワーロスも軽減され、快適にライドを楽しめます。
シームレスミッドソール構造
従来の構造 シームレスミッドソール構造 ラスティングボード スタックハイト
が低い インソール
スタックハイトを低くすることでペダルストロークを安定させ、ペダリング効率を最大限に引き上げます。
ロード
シマノのエンジニアと研究者チームによる調査の結果、スタックハイト (ソールとペダル軸の距離) を低くすることでペダルストロークが安定し、パワー伝達効率が向上されることがわかりました。この傾向は、ダウンストロークでペダルにかける負荷を高くすると特に顕著に現れました。
ロースタックハイトがもたらすパフォーマンスベネフィットをより多くのライダーに体験してもらいたいと考え、S-PHYRE RC9のシームレスミッドソール構造をRC5およびRC3ロードシューズ、さらにはTR5トライアスロンシューズにも取り入れました。
ミッドソール構造
1.フィットを調整する 2.ミッドソールを
持ち上げる 2. 3.ミッドソールと足の
密着度が保持される
スタックハイト
シューズ | ソールの厚さ (mm) |
ミッドソール 構造 |
|
---|---|---|---|
ソールの底からアッパーの内側まで | |||
SPD-SL | RC902 | 4.9 | 360° |
RC901T | 4.7 | X | |
RC701 | 8.8 | ||
RC500 | 6.5 | X | |
RC300 | 6.5 | X | |
RC100 | 10.0 | ||
RP400 | 10.0 | ||
RP301 | 10.0 | ||
RP100 | 8.8 | ||
TR901 | 6.6 | ||
TR501 | 6.5 | X | |
TR500 | 8.3 |
MTB
MTBシューズでも同様に、スタックハイトを低く抑えることでペダリング効率とバイクコントロールが向上されます。
より安定したペダルストロークと効率的なペダリングを実現するために、ロードシューズと同じシームレスミッドソール構造をXC MTBシューズにも取り入れました。
ミッドソール構造
スタックハイト
シューズ | ソールの厚さ (mm) | ミッドソール 構造 |
|
---|---|---|---|
ソールの底からアッパーの内側まで | |||
SPD ミッドソール |
XC901 | 5.9 | X |
XC701 | 5.9 | X | |
XC501 | 5.9 | X | |
XC300 | 5.9 | X | |
XC100 | 5.9 | X |