チェーンはペダリングの力を後輪に伝える大切なパーツです。チェーンが劣化している状態では本来のパフォーマンスが発揮できないばかりか、
チェーン以外のパーツの消耗も早めてしまうため、定期的な交換が必要になります。
「チェーンが伸びても走れるから大丈夫」という方は、是非愛車の状態を一度チェックしてみてください。
「チェーン伸び」ってチェーンが長くなる?
「チェーン伸び」という言葉を聞くと、金属のチェーンが長くなるように聞こえますが、材質自体が伸びる訳ではありません。
しかしピンや接続部分の摩耗によってチェーン自体の長さは次第に長くなっていきます。これが「チェーン伸び」の正体です。

チェーンはいつ交換すればいい?
チェーンの伸びは異音や変速不良、歯飛びなどの原因につながり、さらにその状態で走り続けることでギアの摩耗を早めてしまう恐れがあります。
簡単にチェーンの交換時期を知るためには、チェーンチェッカーを使った測定方法がお勧めです。

チェーンにも違いがあるの?
コンポーネンツにも様々なグレードがあるように、チェーンにもグレードがあります。例えば、ロード用11速の場合は下の表のようになります。


SIL-TECとは
シマノが提供する超低摩擦表面処理です。シンプルで優れたコーティング加工のシルテックは、フッ素加工によってシステム性能を向上させる表面処理方法です。通常の亜鉛ニッケルメッキチェーンと比較して、走行中のノイズ、耐摩耗性、泥はけ性能が向上されています。
また、グレードによってシルテック加工が施されている箇所が違います。例えば、CH-HG901-11ではアウターリンク(A)、インナーリンク(B)、ローラー(C)全てにシルテック加工がされています。
どこのお店に行けばいい?
チェーンチェッカーを使った簡単なセルフチェックを行うことができるお店が全国にありますので、一度お立ち寄りください。



